婚活:人見知りでデートが怖いなら○○すればいいだけ!恋愛経験なしの人も必読

私は人見知りで、自分からアプローチしたことない。
いえば恋愛経験がゼロと言っても過言ではない…
婚活パーティなんて無理すぎる…でも一生一人のままは嫌!
自分でアプローチやお誘いなんてできっこない。。。!
なんて不安を抱えている独身の人も多いですよね。私もそうでした。
コミュニケーションが苦手なことは確かに婚活をする上で不利になることも多くあります。
だからといって、このまま結婚を諦めてしまっていいのでしょうか。
ここでは、人見知りの人が結婚から遠ざかってしまいがちな理由をしっかりと理解した上で、どう対処していけばいいのかをまとめてみました。
「人見知りは結婚できない」と言われる理由


まずは落ち着いて自己分析・・・私という存在を・・・探るのです
では、人見知りはどうして結婚から遠ざかってしまうのでしょうか。
<あわせて読みたい>
婚活が怖い男女へ!避けるべきヤバい人を理解して不安を吹き飛ばそう
異性へどうアピールしていいかわからない
コミュニケーションがものすごく苦手な人見知りの人は、恋愛経験自体が少なく、異性への接し方やアプローチの仕方も分からないという方も多いですよね。
そもそも経験がないからこそ、婚活をしても何をどうしていけば、交際に至り、結婚になるのか方法が分からずに悩んでしまうことも…。
「性格が暗い」と思われてしまいがち
自信のなさから声が小さかったり、ボソボソ…とした話し方になってしまい、暗い人という印象を与えてしまうこともよくあります。
性格的に暗いと思われて婚活対象から外されてしまうことも、結婚から遠ざかってしまいがちな要因の一つです。
すぐに諦めてしまいがち
少しうまくいかなかったことがあるとすぐに落ち込んでしまったり、婚活自体をストップさせてしまったりと諦めがちです。
自己評価がもともと高くないので、どうせ自分はダメなんだ…とすぐに諦めてしまうことも結婚から遠ざかってしまう要因にもなります。
自分が傷つくのが怖いからといって行動を止めてしまうと、そこから何も進展するものはありません。
結論:会話が続かないなら、共通の趣味を持つ相手を見つければいいだけ!


私の結論です
会話が続かない=話題がないから→ならば共通の趣味を持つ相手を見つければいいだけ!
婚活をスタートさせて異性と話をしてみても、コミュニケーションが苦手なので会話が続かずにすぐに終わってしまうということも多いようですね。
相手から話をされても、短い返事だけで返してしまい、自分に興味がないんだ…、自分といても面白くないのかな?と誤解を受けてしまうこともよくあります。
会話が続かないことで誤解を生んでしまい、うまくいくものもいかずに終わってしまうこともあるものです。
会話が続かない→共通の趣味を持つ相手を見つけましょう!
共通の話題があれば底について話せばいいのでだいぶ楽になります
<あわせて読みたい>
「共通の趣味の彼氏がほしい」って考えはキケン?
実体験!人見知りでも結婚できる!


私は人見知りですが、同じ趣味を持つディズニー好きの夫を見つけることができました!
結婚ができないなんでそんな幻想は捨てて、あなたの性格に合ったやり方で婚活を今すぐすすめていきましょう!
数うちゃあたる!
恋愛経験が少ない人見知りの人は、とにかく婚活をして異性との出会いを増やしながら場数を踏んでいくことをしていきましょう。
婚活手段も様々な方法がありますが、人見知りの人に向いている婚活方法は結婚相談所です。
婚活パーティーもありますが、一度で多くの人と会話をしなければいけないパーティー形式の婚活は人見知りにとっては不利同然です。
あなた自身もその空間や時間を苦痛に感じてしまうこと間違いなしなので、婚活パーティーだけは避けて結婚相談所で始めてみてはどうでしょうか。
婚活アプリでもいいですが、最初はメッセージでやり取りをしながら、1対1で合う約束を取り付けていて自分で場所などを決める必要があります。
結婚相談所なら、はじめ合う場所や連絡先交換もやってくれますし、アドバイスも随時もらえます。
もちろん、仮交際になってデートの約束が決まれば、その後は1対1で合って会話が必要になりますが、場数を踏んでいく上では一番やりやすいパターンです。
とにかく、異性との出会いを増やして経験を積んでいくことで、少しずつでもあなたの自信に繋がっていくはずですよ。
婚活はうまくいかないのが当たり前!
何度か異性と出会ってみたけれど、うまくいかなかったり、失敗したからといって落ち込まないでください。
人見知りじゃなくても、そう簡単に交際をして結婚ができるものではありませんから、まずは、練習と思いながらでも気軽な気持ちで始めていくのが肝心です。
ちょっとしたことですぐに落ち込まずに、気持ちを切り替えていけることが一番大事なことになります。
気が合う人を見つけよう
場数を踏んでいくうちに、一緒にいて会話がそれほど続かなくても、何となく落ち着くという人は必ず現れます。
相手も同じようにおしゃべりがそれほど得意じゃなかったり、静かで大人しめのタイプだったりで、お互いに苦痛に感じない波長が合うタイプの人がいないかを探していくつもりで婚活をしてみましょう。
<あわせて読みたい>
ビビットくる人に婚活で出会う確率=爆上げするには?絶対逃さない方法
交際経験なしの女性は、結婚相談所ではじつは有利!


大事なのは、恋愛経験が浅いのに、強がったり知ったかぶりをしないこと。
大切なのは素直でいること
別に恥ずかしいことでも卑屈になることでもないのですが、恋愛したことのない方は結構います。
女子高から女子大、周りが女性ばかりの環境だったいわゆるお嬢様育ちの方の場合が多いようです。
奥手の私はダメ‥のように思いますよね~
しかし、結婚相談所で出会う男女は恋愛目的ではなくて結婚目的だということを忘れないでほしいです
交際した事のない女性は、実は結婚相談所の活動では有利な点が多いです。↓つづく
恋愛経験なしの女性は、なぜ婚活で有利なのか


遊びやタダの恋愛と違って、結婚を前提として「婚活」においては
恋愛経験が浅い「ピュア」さはプラスになることが多いです!
過去の恋人と比べないですむ
過去に彼氏がいなかったということは比較する相手がいないということです。
結婚相談所の最初の壁である、過去の彼氏と比べて、「私に合う結婚相手はこんな人です」というマッチング相手に対する先入観がないことが有難い。
年収、仕事、容姿、学歴、全てが過去の超エリート男性が基準になっており、ましてや過去の恋人は必要以上に美化されていることも多いので、より凄かった人になっている。
その人を超える条件の人とは、別れたときより歳を重ねた後では、まずお見合いを組むこと自体結構難しかったりします。
お見合いが成立しても、結果交際をお断りされてしまったり。
超エリートはお見合いの世界ではとても人気がありモテるので、昔の彼氏のようには行かないことが多いのです。
謙虚に相手に接することが出来る
過去に恋愛経験の多い女性は、「昔の彼はいつも奢ってくれた」「おしゃれで話も面白かった」「いつも素敵なレストランに連れて行ってくれた」「デートのプランを考えてくれた」などなど過去の素敵な残像があったりします。
お見合いで出会った男性がそこまで達していないと、気の利かない男性として即断ってしまう。
一方、恋愛経験がない女の人は謙虚に新鮮な気持ちで男性に接することが出来ます。
そしてもう一つ、とても良いことがあります。
結婚相談所は男女関係があると成婚退会しなければならないルールがあります。
交際経験のない女性はそういうことに対してハードルが高いのは言うまでもありません。
ですから、ルールをしっかり守れて成婚しやすいです。
多くの皆さんが驚かれると思いますが、婚前交渉の有った夫婦となかった夫婦、どちらが離婚し易いと思いますか?
なんと、婚前交渉が有った夫婦の離婚率が高いのです。
だからなるべくそういうことは後に回したほうが良いのです。
恋愛経験なし女性は、交際がすすみやすい
交際未経験の女性はお見合いでは交際が上手に進む印象があります。
異性との交際自体が初めてのことでとても新鮮ですから、相手に対する過度の期待感がなく謙虚な人が多いからです。
男性側も当たり前と思って行動したことに、女性からとても感謝されると嬉しくなってしまいます。
純粋に喜んでくれたり、すごく優しいと自分を評価してくれたり、そんな事の積み重ねが良い方向に繋がって行くようです。
結論:恋愛経験なし人は、強がらず素直に自分をさらけ出すだけ!


結論2です
見栄をはらないで素直が一番!
ちょっと話はそれますが、恋愛経験のない女性は、男性にとってはプラスになることもあります。
自分も恋愛経験が浅い男性などは、恋愛経験がないに近い女性をありがたがるものです。
他の男と比べられずにすみますからね
恋愛経験なし女性は、男性にとってはプラスのことも
なので自信を持って変に見栄をはらないで素直が一番です!
全部やってくれる結婚相談所がおすすめ


婚活パーティーは人見知りの私には無理!
1対1であいだをとりもってくれる結婚相談所が絶対オススメ
コミュニケーションが苦手でどうにもこうにも婚活が前へ進んでいかない…という人は、結婚相談所を利用するのがおすすめです。
婚活アプリでは、遊び目的で利用している人も多くいるため、交際へ進んでもなかなか結婚までいかない人も多くいます。
ですが、結婚相談所であれば、独身証明書を提出している真剣に結婚を考えている人しか利用していませんから、最初の出会いから結婚までのスピードが速いのも特徴です。
また、仲人型の結婚相談所であれば、カウンセラーが二人三脚で、紹介からお見合い、交際、交際後から成婚に至るまでをサポートしてくれます。
お見合いでどう話せばいいんだろう…、といった方にも、事前にしっかりとアドバイスのある相談所もあったり、お見合いがうまくいかなくてもフィードバックをして何がダメなのかを教えてくれるところもあります。
コミュ障の人でもサポートがあれば、とんとん拍子でうまく人はうまくいきますから、プロに頼って結婚相手を探してみてくださいね。
活動に行き詰まった時→婚活サービスを乗り換えたほうがいい
活動に行き詰まった時が婚活サービスを乗り換えるタイミングです
before
「古株になってしまった」
「継続的に活動していても、相手が見つからない」
「カウンセラー(担当者)とそりが合わない」
「今のシステムが自分に合わない」
▼ 婚活サービス乗り換え!
after
「新着会員になれる」
「出会ったことのない新たな会員だらけ」
「カウンセラー(担当者)が新しくなる」
「サービスもシステムも一新」
私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービスを10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。
私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!
マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場」
・全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
・写真詐欺やプロフィール詐欺や遊び目的は当たり前レベルでゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ :★★★★★(0円~1万)
・真面目度 :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い)
・信用できる度 :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)
こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」
私が使った感想
■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。
■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。
■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです
■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)
私の結論

▶▶▶実際に会場で会うのでマッチングアプリほど詐欺はないですが、
会場内の限られた人数の中で、”いい人”の奪い合いになります。
=同性の全員がライバルなので売れ残り女子にはメンタルがきついです
婚活パーティーって何?
・会場に男女が集まって、1人につき5~10分程で話すなどして好みの相手を探す場
・会場内で好みの相手を1名提示し、両思いならその場でカップル成立するシステム
・カップル成立後はすべて自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」自己判断・自己責任。
・実際に会うので写真詐欺はない。ただし年収詐欺や遊び目的はゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:★★☆☆☆(限られた時間内で自分から話を盛り上げる力が必要)
・必要料金の安さ :★★★☆☆(1回:5000円~1万)
・真面目度 :★★☆☆☆(アプリよりは真面目だが、真面目さは参加者による)
・信用できる度 :★★★★★(結婚相談所もやっている大手がやっていることが多いので安心)
こんな人におすすめ
「短い時間で自分をアピールするのが得意」
「会場でたくさんの人と話したい」
私が使った感想
■たまに開催されるキャンプ好き限定パーティー・映画好き限定パーティーなど、テーマに沿ったパーティーに参加すれば共通の趣味の相手が見つけられるかもしれません。
■マッチングアプリと違って、プロフィールを比較してやりとりではなく、実際に会場にいる人の中から選んで10分程度話して判断するというスピード感とコミュ力が求められます。
■会場の中(10人〜20人程)で“いい人”の奪い合いになるので、私のようなアラサー奥手女子には強いライバルだらけで辛かったです。
=別のパーティーでがんばろう…と次のパーティーに行っても結局毎回同じなのです…
私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
結婚相談所って何?
・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
・段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない

・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ :★★☆☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度 :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度 :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)
こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」
私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
→プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
→相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
→(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
→1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
→両者OKなら仮交際へ進む
→デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。
■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました。
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)
■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)
実際に5社使って比較してみた結果

「成婚率No.1」
パートナーエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :14,300円
===メリット===
・成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント
・入会金 :10,780円
・月額 :14,300円
===メリット===
・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット
・入会金 :116,600円
・月額 :16,500円
===メリット===
・楽天グループが運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「リクルート運営の安心感とコスパ良し」
ゼクシィ縁結びエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :17,600円
===メリット===
・結婚情報サービス「ゼクシィ」(リクルート)運営で安心
・サポートが充実している割に料金は安い(入会金・月額以外一切なし)
===デメリット===
・会員数が他に比べてやや少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「料金は高いが手厚いサポート」
IBJメンバーズ
・入会金 :181,500円
・月額 :17,050円
===メリット===
・最も手厚いサポートを受けることができる
===デメリット===
・値段が高い(成婚料は220,000円)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら
コメント