【婚活の限界】年齢の壁=35歳から超不利になるって本当?徹底研究

結婚相談所を運営(婚活コンサル)してます。
私が婚活で「ディズニー好きな彼氏(今の夫)」を見つけるまでの苦節5年の体験談を書きつづっていきます!

IORIをフォローする

【婚活の限界】年齢の壁=35歳から超不利になるって本当?徹底研究

婚活は早く始めた方がいい…って聞くけど、そう言われても年齢は戻せない
35歳を超えたらもう限界なの?結婚は諦めるしかないの?

結婚したくても出来ない、そんな人は思っている以上にたくさんいます。
“売れ残り”と呼ばれてしまったら辛いですよね。

私が婚活で研究しまくった“結婚できない女性の共通点”をいくつかあげていきます。
自分に当てはまっていないかチェックしてみてください!

婚活は1日でも若いほうが有利(今35歳なら今動き出そう)

Couple, Love, Holding Hands, Hands, Man, Woman

若返りの薬なんてない!
タイムマシンなんてない!
つまり今が一番若いわけで。

なかなか結婚できない女性のことを、巷で「売れ残り」と呼ぶことが多いのも事実。

女性が売れ残りと認定されてしまう年齢とは、一体何歳からなのでしょうか?
これといった決まりもないのでハッキリとは言えませんが、大体35才くらい から売れ残りと呼ばれることが多いようです。

出産適齢期のことを考えると、やはり30過ぎくらいまでには結婚した方が良いのでは?という考え方だと思われます。

男性にとっては、子供を授かることが結婚する目的の1つになっていると言えるでしょう。

したがって、男性が結婚相手を探すときには、「子供を産める女性と結婚したい」と考えながら婚活することが多くなります。

今の時代35で結婚→出産は普通!

こうした現状を考えると、結婚・出産したい女性はできるだけ早めに婚活に取り組んだ方がいいでしょう。

しかし、35歳を超えていたとしても、婚活して結婚相手を見つけた女性はたくさんいます。

40歳を超えてから第1子を出産する女性も増えてきています。

まず重要なのが、「35歳は売れ残り」などと言われても、諦めないこと。

そして結婚相手を探すとき、若い女性を好む男性もいることを念頭に置き、「婚活の活動量を増やす」「何人かの男性に振り向いてもらえなくても気にしない」とあらかじめ意識しておけば、「35歳は限界説」なんて気にならないのではないでしょうか。

結婚の本気度が高い「結婚相談所」で会員を見てみると35歳以上の人なんて山ほどいます(その年齢層以上が一番多いです)

なのでライバルはみんな若い!なんて気にしなくていいです。

なのは自信を持って今日からどんどん動き出すことです!

<あわせて読みたい>
中年の婚活:50歳「同じ趣味の人と出会いたい」→方法は1つです
結婚相談所に複数入会・登録はやめとけ!お金損するだけ説

婚活がうまくいかない女性の特徴(参考)

Couple, Holding Hands, Man, Woman, Together, Walk

若いとかアラフォーとかアラフィフとか関係なく、
モテる女子はモテる という事実

ネガティブな女性

大人しくて自分の話をなかなかしてくれないようなタイプの女性は、警戒されてるのかな?って思ってなかなか距離を縮めづらい

自分に自信がないネガティブな女性は、基本的に男性ウケがあまりよくありません。
男性は大人しいタイプの女性だと相手の考えが分かりづらいので、積極的に誘う気になれないのです。

そして、内向的でコミュニケーション能力が低ければ、男性にアピールすること自体苦手でしょう。

今から性格を変えることは難しいので、少なくとも相手の言動にたいして無反応にならないようにしましょう!

すごいならすごい、うれしいならうれしい、と表現するだけで、相手は満足してくれるものです

心配性で理想が高くなっている

私はもともと考えすぎちゃうタイプだったけど、友達に指摘されて、なんとかなるってポジティブに考えるようになりました。おかげで、彼氏もできて順調な毎日を送っています

「結婚してもお金が足らなくなるんじゃないか」「子どもをキチンと育てられるのか」など、結婚できたとしても悩みは尽きないものです。
しかし、あまりに深刻に考えすぎてしまうと、婚活そのものに後ろ向きになってしまいます。

心配性な人は、結婚についてあまりに深く考えすぎるのは止めた方がいいかもしれません。

<あわせて読みたい>
婚活が怖い男女へ!避けるべきヤバい人を理解して不安を吹き飛ばそう
人見知りでデートが怖いなら○○すればいいだけ!恋愛経験なしの人も必読

他人への興味が薄い

結婚するならお互いの短所はどうしても受け入れないといけないところです

他人に対して興味が薄いと、男性と出会ってもなかなかピンときません。
良い所を見つけられないので、ほんのちょっと相手に欠点があっただけで見限ってしまうことが多くなります。

長所を見つけて 相手を好きになれない限り、結婚相手を探すのは難しいでしょう。

もちろん、結婚をするだけが人生の目標ではありません。
しかし、結婚をしたくても上手くいかないのなら、婚活のやり方を少し変えてみる必要があるかもしれませんね。

仕事バリバリのキャリアウーマン

仕事ができてバリバリ稼いでるような女性は、かっこいいけど嫁としては恐れ多い

女性の年収が高ければ、自分1人で生きていくことも可能です。
パートナーの男性がいなくても生活出来てしまうので、婚活に真剣に取り組みにくくなります。

また、結婚すると子育てなどの問題から仕事で休暇を取る必要が出てくるので、仕事をバリバリやりたい女性には難しい選択と言えます。

結論:35歳は終わりではなく「本気」のはじまり

Love, Coffe, Cup, Sweet, Romance, Lifestyle, Romantic

婚活市場(特に本気度の高い結婚相談所)では、
35歳以上の人たちがたくさんいるので、気にせずどんどん活動しよう

【作戦】さらに年上の相手をターゲットに入れてみる

婚活相手を探すとき、同じくらいの年齢の男性を探す女性が多いと思います。

もし、同年代の男性を対象にしても芳しい結果を得られないようなら、対象年齢を少しずつ引き上げてみてはいかがでしょうか?

年齢以上に若く見える女性、健康的で体内年齢も若い女性もいるように、男性にも年齢以上に若く見える男性、健康的で体内年齢も若い男性もいるわけです。

実年齢は高くても、見た目や内面が若い男性を狙ってみると、うまくいくようになるかもしれません。

【作戦】恋愛→結婚という考え方を変えてみる

「ドキドキするほど好きになれる人と結婚したい」と考える人は男女問わずに多いことでしょう。

けれど、それだけステキな異性と出会える確率は高くはありません。

短期間で結婚したいと考えているのなら、考え方を変えてみる必要があるのかもしれません。

「ドキドキはしないけど、一緒にいて落ち着ける」「なんだかホッとできる」「少なくとも嫌ではない」といったタイプの相手を見つけ、その相手と結婚してから時間をかけて恋愛感情を育んでいく。

ドキドキするような高校生の恋愛から始まり→いずれ結婚を!
ではなく、「結婚する相手を直接探す」という割り切り方が重要です。

35歳を超えてから結婚する女性が少ないことから、婚活でも「35歳 限界説」という言葉が使われ出したのかもしれません。

35歳以上で初婚を迎える女性はやまほどいるわけですから「35歳 限界説」という言葉にだまされず、あなたにとっての幸せを見つけてください。

アラフォー女性の婚活の進め方【筆者の体験談】

Couple, Piggyback, Woman, Man, Lovers, Affection

これまで特に『結婚したい!』と強く思うこともなく、仕事も楽しくやっているし、友達と遊ぶ時間も大切にしたいし、まだ先でいいかなと思った。

でも最近新たな出会いとなると昔ほど男性に声をかけられなくなった・・・(昔からないけど)
アラフォーに入り、さすがにそろそろ結婚しないといけないと思っていて、友人が『女性の婚活は年齢を重ねれば重ねるだけ不利になる。』と言っていたので急に不安になった。

どうしたらいいの…一生一人はいやだよ

結婚相談所にはたくさんの同じような悩みを抱えた女性がたくさん…と言うか全員がそうです。

恋に仕事に精一杯取り組んできて気づいたらアラフォー、同年代の男性は年下の女性に夢中ななか、自分はどう相手探しをしていけばよいのか!相手はどこにもいないのか!と。

【方法論1】年齢の心配は考えなくていい

確かに年齢を重ねるごとに「未婚女性の結婚の出来る確率」というのは下がってきます。
しかし年齢がいくつであろうと、そもそもの出会いの機会がなければ、結婚する確率は0%。年齢やその他の条件にとらわれず、「出会うこと」を求めて動き始めた時にやっと数字が0%から少しずつ上がってくるのだと思います。

20代なら20代なりに理想を求めて試行錯誤をするので、
結局婚活は年齢に関係なく「数うつ」しかないのです。その先に素敵な相手がいると信じて!

【方法論2】結婚への本気度が高い結婚相談所で婚活すべき

たしかに、婚活において女性の年齢は男性から重視されるのは事実です。

例えば、婚活パーティーや婚活サイトでは、20代~30代前半女性に人気が集中しがち。その中に30代後半の女性が入ると、埋もれてしまうことも少なくありません。

とはいえ、30代後半の女性がいまから婚活を始めるのに遅いということはないです!
ポイントは、いまの自分に合った婚活の方法を知り、それを実践していくということです。

30代後半の女性が有利に婚活を進める場合、結婚相談所がおすすめです

それというのも30代後半の女性は仕事や趣味が充実し、忙しくしていることが多く、なかなか新しい出会いを見つけられずにいるという傾向があります。
結婚相談所は、結婚相手を探すための時間を省略することもでき、とても効率的です!

他の婚活方法に比べ費用はかかりますが、しっかりした身元の男性が登録している、プロフィールの信頼度が高いという良い点がありますし、
また、登録しているほとんどの方が結婚への意識が高いため、結婚観や将来の生活などをわりと早い段階で話すことができるというのもメリットです。

特に、結婚への温度が高い方が多く登録しているという点は、30代後半女性にとって大きなメリットではないでしょうか。

<あわせて読みたい>
婚活で男あまりのサービスは狙い目?すべてが女余りは嘘です

お互いがある程度結婚への意識を持っていたとしても、具体的な結婚観や将来の生活などを話せるようになるには、少し時間がかかりますよね。

あなたと大きく結婚観や将来の生活イメージが違ったら?それが分かるまでもし1年という時間が経っていたら、年齢も1歳上がっています。

そこから新たにお相手を探す場合、難易度がさらに高まってしまっています。

どんな方法をとるにせよ、大切なのは「いますぐにでも」動くことです!!
時間も年齢も止まってくれません!!

<あわせて読みたい>
婚活は精神的に辛い+メンタルやられる→私の解決法まとめ

【方法論3】とりあえず会ってみる

年齢は変えられませんから、今の状況をどう過ごすかで随分変わります。
「そろそろ結婚しなければ」と思えた今がタイミングですので、この今を大切に動きましょう。

あれも嫌だこれも嫌だったりでは、活動は難しくなります。

マッチングアプリのように写真詐欺はあまりないですが、それでも「きれいに撮ってもらっている写真」なわけですから、まず会って相手を判断するということを大切にしたほがいいです。

【方法論4】婚活は受け身だとダメ。自信がないなら結婚相談所なら受け身になれる

何歳であったとしても受け身なばかりではなかなか上手くいきません。実際は『どのように活動をしていくか』の方が重要なのです。

婚活という世界ではいかに自分から動くかが鍵!

女性からも積極的に、そして前向きに、本気のお相手探しをしていってもらえたらと思います。

「まずは会ってみる」というお気持ちを大切に、一つ一つの出会いに向き合ってみてください。
何もしないといつまでも状況は変わりませんし、不安が増すばかりです。是非、今を大切に、幸せな未来への一歩を踏み出されてください。

婚活は受け身だとダメ。

ただ、結婚相談所なら、かなり流れが決まっているので、言われるがままに活動できるので、
ある程度は受け身になれるのでおすすめです

<あわせて読みたい>
婚活が怖い男女へ!避けるべきヤバい人を理解して不安を吹き飛ばそう
人見知りでデートが怖いなら○○すればいいだけ!恋愛経験なしの人も必読

自分にあった自分らしい婚活をしよう

Love, Wedding, Romance, Romantic, Couple, Bride, Groom

人見知りならある程度自動的に流れが決まる結婚相談所がおすすめ
コミュ力があるなら婚活パーティやマッチングアプリでもOK!
若いならマッチングアプリでも戦える。
30歳以上で本気で結婚を考えているなら本気度の高い結婚相談所がいい。
など自分にあった婚活をしましょう!

年齢は確かに大切です。

1歳でも早めに活動しほうが、理想の人を捕まえる確率も高いです。

とはいえ、結婚を意識したのが今なのであれば、それが最速タイミング。

アラフォー女性の活動となるとその他の年代よりすこし時間がかかってしまうことが多いのもまた現実。ですが、悲観しすぎて良いことはなにもありません。
無駄にしたい時間は一秒もないはず。より効率性と確率を上げる活動方法をとることが大切です。

若さが最強の武器となるアプリやパーティーなどの婚活方法だけではなく、プロのアドバイスを取り入れつつ活動する結婚相談所ががアラフォーにおいてスムーズな相手探しのポイントです。

活動に行き詰まった時→婚活サービスを乗り換えたほうがいい

活動に行き詰まった時婚活サービスを乗り換えるタイミングです

before
「古株になってしまった」
「継続的に活動していても、相手が見つからない」
「カウンセラー(担当者)とそりが合わない」
「今のシステムが自分に合わない」

  ▼ 婚活サービス乗り換え!

after
「新着会員になれる」
出会ったことのない新たな会員だらけ
「カウンセラー(担当者)が新しくなる」
「サービスもシステムも一新」

私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービス10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。

【マッチングアプリ】を使ってみた

私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!


マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場
全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
写真詐欺プロフィール詐欺遊び目的当たり前レベルでゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ  :★★(0円~1万)
・真面目度     :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い
・信用できる度   :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)


こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」


私が使った感想

■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。

■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。

■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです

■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)

【婚活パーティー】を使ってみた

私の結論

▶▶▶実際に会場で会うのでマッチングアプリほど詐欺はないですが、
会場内の限られた人数の中で、”いい人”の奪い合いになります。
同性の全員がライバルなので売れ残り女子にはメンタルがきついです


婚活パーティーって何?
会場に男女が集まって、1人につき5~10分程で話すなどして好みの相手を探す場
・会場内で好みの相手を1名提示し、両思いならその場でカップル成立するシステム
・カップル成立後はすべて自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」自己判断・自己責任。
・実際に会うので写真詐欺はない。ただし年収詐欺遊び目的はゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:★★☆☆☆(限られた時間内で自分から話を盛り上げる力が必要)
・必要料金の安さ  :★★★☆☆(1回:5000円~1万)
・真面目度     :★★☆☆☆(アプリよりは真面目だが、真面目さは参加者による)
・信用できる度   :★★★★★(結婚相談所もやっている大手がやっていることが多いので安心)


こんな人におすすめ
「短い時間で自分をアピールするのが得意」
「会場でたくさんの人と話したい」


私が使った感想

■たまに開催されるキャンプ好き限定パーティー・映画好き限定パーティーなど、テーマに沿ったパーティーに参加すれば共通の趣味の相手が見つけられるかもしれません。

■マッチングアプリと違って、プロフィールを比較してやりとりではなく、実際に会場にいる人の中から選んで10分程度話して判断するというスピード感とコミュ力が求められます。

会場の中(10人〜20人程)で“いい人”の奪い合いになるので、私のようなアラサー奥手女子には強いライバルだらけで辛かったです。
=別のパーティーでがんばろう…と次のパーティーに行っても結局毎回同じなのです…

【結婚相談所】を使ってみた

私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です


結婚相談所って何?

・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない

・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ  :★★☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度     :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度   :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)



こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」


私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
  →プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
  →相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
  →(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
  →1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
  →両者OKなら仮交際へ進む

  →デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。

■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)

■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)


実際に5社使って比較してみた結果

1位

「成婚率No.1」
パートナーエージェント

・会員数  :約73,000人
・入会金  :33,000円
・月額   14,300円
===メリット===
成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)

★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
 →詳しくはこちら

2位

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント

・会員数  :約30,000人
・入会金  10,780円
・月額   :14,300円
===メリット===

・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない

★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
 →詳しくはこちら

3位

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット

・会員数  :約48,000人
・入会金  116,600円
・月額   16,500円
===メリット===
楽天グループが
運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない

・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない

★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
 →詳しくはこちら

4位

「リクルート運営の安心感とコスパ良し
ゼクシィ縁結びエージェント

・会員数  :約30,000人
・入会金  33,000円
・月額   17,600円
===メリット===
・結婚情報サービス「ゼクシィ」(リクルート)運営で安心

・サポートが充実している割に料金は安い(入会金・月額以外一切なし)
===デメリット===
・会員数が他に比べてやや少ない

★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
 →詳しくはこちら

5位

「料金は高いが手厚いサポート」
IBJメンバーズ

・会員数  :約70,000人
・入会金  181,500円
・月額   17,050円
===メリット===
・最も手厚いサポートを受けることができる
===デメリット===
・値段が高い(成婚料は220,000円)

★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
 →詳しくはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました