婚活と転職を同時に成功するには○○がカギ!男も女も1歳でも若い今が勝負

転職しながら婚活って同時にやって上手くいくかな?
転職と婚活、優先するならどっち?
このような悩みを持っていませんか?
周りが結婚を意識しはじめると「自分も結婚したい」と急に焦ってしまうものです。
特に、仕事にもやりがいを見いだせずに悩んでいる時は、「転職も一緒にしたい」と考える人は少なくありません。
転職と結婚は一歳でも若い方が有利なので、同時に進めるのはアリです。
ただ、状況によってはどちらか一方を優先させたい人もいると思いますので、転職、婚活それぞれを優先させた場合のメリットデメリットも紹介します。
転職活動のコツはこちら!
・転職したいが「どうしたらいいかわからない」人向け:完全ガイド
転職自体を悩む方へ
・転職したいけどスキルがない対策まとめ
年収の悩みはこちら!
・年収300万で結婚はできる?男女の違い・結婚生活に必要な年収
・転職で年収が下がって失敗したくない。年収アップのコツ
転職と婚活は同時にするのが理想・・・だが現実と相談しよう


とりあえず同時にすすめてみるのもありかも
自分に相談して、あせらずゆっくりいこう
転職と婚活どちらも気になるのなら、一緒に進めてみるのも一つの方法です。
いずれは転職も婚活も選択しなければいけない時期がやってくるので、早めに動くことをおすすめします。
他人から決断を迫られて「どちらかにしなければいけない」と思い込んで本心を見失ってしまうのはもったいないです。
転職と結婚は、少しでも若い方が有利。
タイムリミットを意識することが大事です。
そのため、必ずしもどちらか一方を優先させなければいけないということはありません。
転職と婚活:同時にするメリット・デメリット


大切なのは焦らないこと。
最悪今の職場のままでも耐えれるなら婚活をメインにしよう
メリット:どちらも上手くいけば、喜びが2倍になる!
転職と婚活を同時にスタートさせた場合、短期間で大きな決断を2つすることになります。
女性にとって転職と婚活は、人生における重要なターニングポイントです。
そのためどちらも上手くいけば、喜びが2倍になりますし、良い方向に環境が「ガラッと」変わることもあります。
同時に2つを進めることはリスクが高いと思われがちですが、短期間で幸せが一気にやってくるのは嬉しいですよね。
婚活しようか転職しようか迷っている方は、スケジュール調整を上手に行えば、同時に始めることはできますよ。
デメリット:器用にこなさないとどちらも中途半端になる
転職と婚活は状況によってはハードルが高いという意見もあります。
確かにタイミングは人それぞれなので、状況によっては同時にこなすのが難しい時もありますよね。
婚活と就活にかける時間が長期間に及べば、肉体的・精神的にダメージを受けることもあるでしょう。
実際に転職に注力し過ぎて、婚活がおろそかになるケースはあります。
例えば、男性から連絡が届いているのに返信する余裕がなく、そんな自分を責めてしまうパターンはよくある話です。
お見合いやマッチング後は意外と時間が取られてしまうので、転職活動も一緒だと人によっては重荷になってしまうこともありますよね。
転職と婚活:同時に成功させるには=1歳でも若い今すぐ動くこと


大切なのはゴールをイメージしておくこと。
なんとなくめっちゃいい職場があったらいいな~
なんとなくハイスペイケメンが現れたらいいなー は失敗の始まりかも
どういう相手がいいか、どういう職場がいいか、目標を決めて活動する
自分がこの先どうなりたいのか?そのライフプランを描いてから取り組むのがおすすめです。
目標を立てれば、今後の行動がより具現化しやすくなります。
例えば、年収はどれくらいで、どんな仕事に就いている人が理想なのか?どんなタイプの性格が好みなのか?を考えてみましょう。
転職であれば仕事内容や給与面、雇用形態などの重視するポイントを確認します。
その際、頭に浮かんだことを紙に書き出してみると、自分の本音が可視化されて目標が叶いやすくなりますよ。
転職と結婚は、少しでも若い方が有利。
<あわせて読みたい>
・ビビットくる人に婚活で出会う確率=爆上げするには?絶対逃さない方法
・婚活「他の本命と並行されてるか」聞くのはタブー?同時進行を見破る方法
・婚活はまわりにバレたくない!でも結婚したい→対策は1つ
転職はプロに相談する
転職活動は一人でやろうとせずに、プロに相談することがおすすめです。
転職と婚活同時にスタートさせることは、相当の労力を使います。
始めての転職なら、どのように進めていっていいのか迷うこともありますよね。
仕事をしながら転職活動するのは、時間や手間を考えると想像以上に困難です。
同時に婚活も…となると注力する比率も調整しなければいけません。
そのため、転職活動は単独で動くのではなく、信頼のおける第三者に協力してもらうことが大切です。
婚活と同時に転職するなら転職エージェントを活用しよう
婚活と同時に転職するなら、転職エージェントを利用するのが便利です。
転職エージェントは求人応募する企業と密に情報交換しているので、一人で動くよりも転職成功率が高くなります。
女性に人気の職業、働きやすい職場を紹介してくれるので、あなたにピッタリな仕事を見つけることが可能です。
未経験者に強いエージェントを選ぶことで、適性診断からエントリーシートの書き方、面接指導を行ってもらえますよ。
・ハローワークを転職で使ってはダメ!転職エージェントのほうがいい理由
・ハローワークの相談員は信用できる?
転職より「婚活」を先に進める:メリット・デメリット


個人的にはやっぱ婚活が優先かなー
人生においてやっぱパートナーって最重要だしね
婚活を優先させるなら、今の仕事がつらい状況なのは変わりがないでしょう…婚活相手に自分の仕事をはっきりと伝えられませんしね。
ただ、仕事をやめてしまうと経済的に不安定になるのは間違いないです
婚活優先のメリット:経済的に安定して婚活できる
婚活を優先するメリット
まず、婚活を先に進めることで、安定した収入を得つつ婚活することができます。
転職をすると一時的に無職になりますし、勤続年数が数年だと退職金もほとんどもらえないですからね。
また、慣れた仕事をしているので、婚活相手と会う時間を作ってデートする時間のコントロールもしやすいでしょう。
仕事と生活のサイクルは出来上がっているはずなので、余裕を持って婚活できるはずです。
さらに、婚活を先にすることで、結婚したらどうなるかがある程度見えてきます。
自分だけの状況ではなく、結婚相手の状況も加味して、転職先を探すことができるのもメリット!
例えば、一緒に住む場所を考えて転職活動できますし、彼の収入に合わせてフルタイムで働くかパートタイムで働くかも考えられますからね
<あわせて読みたい>
・【婚活の限界】年齢の壁=35歳から超不利になるって本当?徹底研究
婚活優先のデメリット:辞めたい仕事のせいで婚活に集中できない
まずは、転職したいと思っている嫌な仕事をし続けないといけないこと。
嫌な仕事をし続けていると、「今日も仕事か~やだな…」と思ってしまい、気持ちが落ち込んできます。
気持ちが落ち込んだ状態で婚活しても、男性から魅力的に見られないかも…。
また、婚活中に相手とプロフィールを交換しますよね!? そのときに、自分のしている仕事を生き生きと語れないのもデメリットです。
一番注意したいのが、転職をしたいと思っている原因!
転職したいと思っている原因が、今の仕事に不満があるとかやる気が出ないからというネガティブなものからくるようなら、婚活そのものに前向きになれず失敗してしまう可能性があります
婚活より「転職」を先に進める:メリット・デメリット


よっぽど今の仕事がつらいなら、もちろん今の職場からの脱出をさきにしよう
そうじゃないと何も手につかないだろうし!
婚活を先にすることで、将来を見越した転職活動ができるようになったり、経済的に安定した中で婚活できるメリットがありましたね。
では、転職活動を婚活よりも優先した場合はどうでしょうか? ここでは、転職活動を優先した場合のメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
どうしても仕事を変えたい気持ちが強いようなら、転職活動を優先した方がいいのかも!
転職優先のメリット:婚活相手に仕事を続ける意欲を見せられる
転職が成功したら一つ自分に自信をつけることができます
自分のできることやどんな風に転職先の会社に貢献できるを伝えることが、転職活動には必要になります。
それは、婚活相手の男性に自分をアピールするのとあまり変わりません!
そして、転職成功でついた自信は、婚活だけでなく今後の人生そのものにプラスの影響を与えてくれるはず
また、転職先が決まったら、婚活に思いっきり集中することができます。 新たな仕事を得て、気持ちも高まっているでしょうしね。
そして、転職したことは婚活中にも、男性に仕事に対する意識の高さをアピールする武器になります
婚活をしている男性の多くは、経済的に寄りかかろうとする女性よりも、経済的に独立している女性の方が好印象を持ちますからね
婚活女性の多くを「お金目当て」と考えている男性にとっては、めちゃくちゃアピールポイントですよ!
転職優先のデメリット:転職が決まらないと婚期までも遅れて焦ってしまう
転職した直後は、新しく仕事を覚えることがたくさんあって落ち着きません。
なので、仕事でいっぱいいっぱいになってしまって、時間的な余裕がなく婚活どころではない可能性も考えられます。
また、転職先がなかなか決まらないと、婚活をスタートするのが遅くなってしまい、婚期が遅れる可能性大!
さらに、婚期が遅れてしまうと、出産のことも気になりますし、婚活市場での人気が落ちてしまう可能性も出てきて、婚活が上手くいかなくなるかもしれません。
婚活市場では20代と30代の壁がとてもつもなく大きいです。
年齢的にアラサーを迎えているようなら、婚活を優先した方が得策かもしれません(実体験)
婚活と転職が同時進行の男はたくさんいる


男の人の場合は、仕事が大事だから、転職を重視しつつ婚活もしている人が多いね
婚活と同時に転職をする理由
男性側にも婚活中に転職をする理由があります
年齢的にタイミングが重なってしまった男
そろそろ結婚したい、本当に今の仕事を続けていいのか・・・そんな風に人生について考えてしまう瞬間てありますよね。
そして、そんな思いに駆られてしまう時期というのはどうしても重なりがち。どちらも自分の今後を左右する重大な問題であると同時に、タイムリミットもあるものだからです。
転職は20代、30代のうちであれば、今後の成長を見込んで採用されやすかったり、自分自身も新しいスキルを吸収するために十分な時間を確保することができます。
しかし、40代、50代ともなると企業側もよほどのスキルがない限り採用には積極的ではないですし、前職である程度の役職についていた場合、また1からスキルを積みなおすのはなかなか大変です。
かといって、転職を優先していて婚期を逃し、素敵なパートナーに巡り合うチャンスを失ってしまうのも辛い。そう考えて婚活と転職活動を同時進行する男性もいるようです。
婚活で職業や年収はどうでもいいと思ってる男
「男は仕事や年収じゃない!」「人柄を見てほしいから、仕事は関係ない!」そんな男性は、そもそも婚活中に転職を同時進行させることをなんとも思っていません。
悪気はないのですが、結婚を考える女性にとってはどう判断したらよいか迷う相手ですね。
どちらかというと結婚生活を見据えての交際を真剣に考えているというより、恋人探しレベルや「いい人がいたら結婚したい」くらいのテンションで考えている男性がこのパターンに多いでしょう。
女性に頼りたい気持ちが強い男
最近は結婚しても共働きをする家庭が増えてきているので、「夫が家庭を支えるんだ!」という気持ちが薄い男性も増えてきています。
結婚したら妻にも支えてもらえばいいと考え、職業や年収よりも働きやすさ、職場での居心地の良さを重視して転職する場合も。
最初は女性に受けの良い仕事をしていて、いざ交際したり結婚が見えてきたとたん「もうそんなにがんばらなくてもいいかな」と突然力を抜いてしまうパターンです。女性にとっては一番達の悪い理由ですね。
なんだか転職理由によっては危険そうな男性もいますよね。しかし、中には「転職中」というだけで見切りをつけてしまうのはもったいないような男性も!婚活中の男性の転職は、失敗すればそれこそ「詐欺だ!」と思いたくなってしまいますが、成功すれば思っていた以上に幸せな結婚生活が待っているかもしれません。
結婚のためにいい職業に就きたい
自分一人だったらこのままでもいいけれど、結婚するならもっと安定した職業、給料のいい職業につきたい!そんな前向きな気持ちで婚活と転職を同時進行する男性も。
そもそも結婚が転職を考えるきっかけになっているので、どうしても時期が重なってしまいます。
中には婚活を通して、「今の仕事のままではいい出会いがないかもしれない!」と気づく方もいらっしゃるようですね。

Q「30歳をすぎると婚活ってきつくなる?」
やっぱ20代の若い子には勝てないし諦めたほうがいいよね?

結婚を前提とした「結婚相談所」での活動においては、気にしなくていいです!
30代は30代同士で相手を探す事が多いので、30代と20代が戦うことはほとんどどありません。
※ただ出会いのみを前提としたマッチングアプリや、複数人が会場に集まる婚活パーティだと、年齢で比較されがちなので30代から厳しくなってきますね…
▼
私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービスを10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。
私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!
マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場」
・全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
・写真詐欺やプロフィール詐欺や遊び目的は当たり前レベルでゴロゴロいる
・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ :★★★★★(0円~1万)
・真面目度 :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い)
・信用できる度 :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)
こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」
私が使った感想
■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。
■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。
■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです
■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)
私の結論

▶▶▶実際に会場で会うのでマッチングアプリほど詐欺はないですが、
会場内の限られた人数の中で、”いい人”の奪い合いになります。
=同性の全員がライバルなので売れ残り女子にはメンタルがきついです
婚活パーティーって何?
・会場に男女が集まって、1人につき5~10分程で話すなどして好みの相手を探す場
・会場内で好みの相手を1名提示し、両思いならその場でカップル成立するシステム
・カップル成立後はすべて自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」自己判断・自己責任。
・実際に会うので写真詐欺はない。ただし年収詐欺や遊び目的はゴロゴロいる
・結婚までの楽チン度:★★☆☆☆(限られた時間内で自分から話を盛り上げる力が必要)
・必要料金の安さ :★★★☆☆(1回:5000円~1万)
・真面目度 :★★☆☆☆(アプリよりは真面目だが、真面目さは参加者による)
・信用できる度 :★★★★★(結婚相談所もやっている大手がやっていることが多いので安心)
こんな人におすすめ
「短い時間で自分をアピールするのが得意」
「会場でたくさんの人と話したい」
私が使った感想
■たまに開催されるキャンプ好き限定パーティー・映画好き限定パーティーなど、テーマに沿ったパーティーに参加すれば共通の趣味の相手が見つけられるかもしれません。
■マッチングアプリと違って、プロフィールを比較してやりとりではなく、実際に会場にいる人の中から選んで10分程度話して判断するというスピード感とコミュ力が求められます。
■会場の中(10人〜20人程)で“いい人”の奪い合いになるので、私のようなアラサー奥手女子には強いライバルだらけで辛かったです。
=別のパーティーでがんばろう…と次のパーティーに行っても結局毎回同じなのです…
私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
結婚相談所って何?
・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
・段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない
・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ :★★☆☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度 :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度 :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)
こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」
私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
→プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
→相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
→(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
→1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
→両者OKなら仮交際へ進む
→デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。
■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました。
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)
■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)
実際に5社使って比較してみた結果

「成婚率No.1」
パートナーエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :14,300円
===メリット===
・成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント
・入会金 :10,780円
・月額 :14,300円
===メリット===
・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット
・入会金 :116,600円
・月額 :16,500円
===メリット===
・楽天グループが運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「リクルート運営の安心感とコスパ良し」
ゼクシィ縁結びエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :17,600円
===メリット===
・結婚情報サービス「ゼクシィ」(リクルート)運営で安心
・サポートが充実している割に料金は安い(入会金・月額以外一切なし)
===デメリット===
・会員数が他に比べてやや少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「料金は高いが手厚いサポート」
IBJメンバーズ
・入会金 :181,500円
・月額 :17,050円
===メリット===
・最も手厚いサポートを受けることができる
===デメリット===
・値段が高い(成婚料は220,000円)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら
コメント